住宅ローン控除とは、住宅の取得を支援し、その促進を図るため、住宅ローンを借り入れて住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、年末のローン残高の0.7%(R5.11現在の控除率)を所得税から最大13年間控除する制度です。
1972年から始まり、控除期間10年・控除率1%となっていましたが、2019年に消費税率が10%に引き上げられる際、新築・買取再販(条件有)の物件を取得した際の控除期間を3年間延長した13年とする特例措置がおかれました。
また、2021年にはコロナウイルス蔓延で落ち込んだ経済回復のための特例措置として、13年適応を延長する税制改正を発表。 2022年には2025年までに入居期間を延長する税制改正が施行されました。
ところが2022年の税制改正の中では、控除期間の延長だけでなく、控除率が1%から0.7%へ引き下げとなり、物件によっては控除期間も一部変更となりました。